/usr/local/ にZendFrameworkをダウンロードする
cd /usr/local
wget http://framework.zend.com/releases/ZendFramework-1.10.0/ZendFramework-1.10.0.tar.gz
ダウンロードしたらファイルを解凍する
tar -xvzf ZendFramework-1.10.0.tar.gz
名前を短くZendとする
mv ZendFramework-1.10.0 Zend
/etc/php.iniを開き、515行目の ;UNIX: "/path1:/path2"の下の
;include_path = ".:/php/includes" のコメントアウトを外し、
include_path=".:/usr/local/Zend/library"
と記述し、パスを追加する
パスを追加したらファイルを保存して、httpdを再起動する。
再起動後、/project/hello/web/ にphpinfo() 関数が書かれたファイルを置いて、
include_path の項目に .:/usr/local/Zend/library と右側に表示されているか確認する。
ZendFrameworkが配置されたら次に、/project/hello/config/に、
autoload.ymlファイルを作成する
そして、
autoload:
# zendframework
zendframework_lib:
name: zendframework lib
path: /usr/local/Zend/library
recursive: on
と記述する
cd /project/hello でアプリケーションディレクトリに移動し
symfony cc コマンドを入力してエンターする
※このときアプリケーションのディレクトリに移動していないと、
"You must be in a symfony project directory"とエラーが出る。
/project/hello/web/ にphpファイルを作成し
<?php
require_once ‘Zend/Version.php’;
echo Zend_Version::VERSION;
?>
と、ZendFramework の バージョンを出力するソースを記述する
http://ohgon-town/ファイル名.phpでアクセスして、
1.10.0
と、ダウンロードしたバージョンが表示すればインストール成功
0 件のコメント:
コメントを投稿